マーケティング

【未経験からのWebマーケティング】1年間の学習スケジュールを公開!

こんにちは、松木です。

今回は、私が現在入会しているWebマーケティングスクールの1年間の学習スケジュールを公開しつつ、なぜスクールに入会することを選んだのか、その理由についても解説していきたいと思います。

私の目標は、このスクールを終えた1年後にWebマーケターとして月収100万円を安定的に稼げる状態になっていることです。

私がWebマーケターとして稼げるようになるまでの過程を全てお見せするというのが本サイトの価値でもあるので、この目標を達成できないとサイトの価値がなくなってしまいます。笑

過去の自分と同じ悩みを持った人の力になりたいと思ってこのサイトを立ち上げているので、学習は手を抜かずやり切るつもりですし、そこで得たノウハウは惜しみなく公開していきます!

Webマーケティングの勉強方法について

私がWebマーケティングをやろうと考えた理由についてはこちらに書いたので併せて見てほしいんですが、いざWebマーケティングを学ぼうと思っても何から手をつけていけばいいのか全く分からなかったんですね。

なので「Webマーケティング 独学」で検索するところからのスタート。

多くの情報を確認したうえで、なるべく効率的に学習するために以下の3つの方法に絞りました。

①書籍、動画コンテンツで体系的に勉強する
②Webマーケティングの専門スクールで勉強する
③自分でブログやSNS、Webサービスを運営して勉強する

私はこの選択肢の中から、スクールで勉強しつつ、ブログやSNSの運営を並行して行うことで、実践的にWebマーケティングを学習することにしました。
つまり②+③です。

その理由について簡単に解説していきます。

①書籍、動画コンテンツで体系的に勉強する

王道ですが、はじめてWebマーケティングの勉強をするとしたら、書籍か動画コンテンツで学ぶのがスタートしやすいかなと思います。

私も今のスクールに入る前は、書籍から勉強をスタートし、その後有料の動画コンテンツを購入するという流れを取りました。

書籍で学習する場合、Webメディアの記事や、Twitterの情報を部分的に読むよりも体系的に学ぶことができますし、情報量に対して価格も安いのでコスパは最強です。

Webマーケティングは知識がほとんどない領域でしたが、書籍を複数まとめて読むことで予備知識はかなり身につきました。

ただ、アウトプットする習慣がない場合、知識は増えたけど実践的に使えるスキルは何も身についていないため「なるほど!(よくわからん)」で終わってしまいます。

今までの私はまさにこの状態で、せっかく勉強していて知識はあるのに、実践で使えるスキルがほとんど身についていないという状態でした。

この経験から「学び+実践」の実践型の学習ができる今のスクールに入りました。

②Webマーケティングの専門スクールで勉強する

先ほどの理由から、私はWebマーケティングの専門スクールで学ぶという選択をしました。

書籍や動画コンテンツの独学だけでは実践までやり切る自信がなかったのと、自分1人だと学習が継続できるか不安だったので、スクールで実際に教わりながら実践スキルを高めていこうという判断です。

さらに今のスクールでは、スクールから学んだ情報を発信してもOKというルールがあるので、自分が得たノウハウを発信することで、同じ悩みを抱えている人の役に立てるかもしれないと思えたことも大きかったです。

これを書いている時点(2023年7月8日)では、スクールに入ってからまだ2ヶ月ほどですが、ここから実践を通してどんどん有益な情報を発信していく予定なので、ぜひ楽しみにしていてください!

③自分でブログやSNS、Webサービスを運営して勉強する

Webマーケティングの勉強にもそれなりにお金をかけてきた私ですが、とにかく実践することが一番大切だなと痛感しています。

現場で役立つスキルは、実践でないと身につかないからです。

僕も書籍を何冊も読み、動画コンテンツを消化するために何十時間も使ってきましたが、使ってきた時間に対して、身についたスキルの量が圧倒的に少ないなと反省しています。

なので、「インプット2割、アウトプット8割」でとにかく手を動かして実践していくために自分でサービスやメディアを運営することに決めました。このサイトもそのうちの1つですね。

サイトだけではなく、TwitterやInstagram、YouTubeやTikTokなど主要なSNSも全て実践していくつもりです。

スクールでの学びと、自分のメディアをしっかりと運営することで、自分の言葉で有益な情報をお届けしたいと思っています。

本サイトで行う学習のロードマップ

次に、今入っているスクールでの学習スケジュールをご紹介したいと思います。

基本的に、今から紹介するスケジュールに沿ってノウハウもアウトプットしていくので、ぜひチェックしてもらえると嬉しいです。

※この記事を書いているのは、ちょうど3ヶ月目に突入したタイミングです。

1ヶ月目:マインド形成と栄養学の基本について

僕がスクールに入って最初に学んだのは、成功に必要な考え方と栄養学の基本についてでした。

Webマーケティングのスクールなのに、栄養学を学ぶのかと最初はかなりびっくりした記憶があります。笑

しかし、自分の理想とする未来を実現するためにハードワークは絶対に避けて通れないので、そのための体力を維持するためにも栄養学の大切さを改めて実感しています。

1ヶ月目の学びについては既に記事にしておりますので、細かい内容が気になる方はこちらも覗いてみてください。

【体力がない人は成功しない】心身の健康を保つ考え方と取り入れるべきサプリなんか仕事がうまくいかない、行動が継続できない、新しいノウハウを手に入れても結果が出ないという時は「健康」に問題があるかもしれません。高いパフォーマンスを維持して長期間活躍するためにも、心身の健康のメンテナンスは必要不可欠です。今回はそんな「健康」をテーマに、私の考え方とおすすめのサプリなんかもご紹介していきます。...

2ヶ月目:WordPressの立ち上げとブログ記事執筆

2〜5ヶ月目は、とにかくライティングスキルを高める期間。

2ヶ月目はWordPressの立ち上げからスタートするわけですが、本サイトもこのタイミングで制作しました。

ブログをやるのは3年ぶりなんですが、これからの自分の学びをコンテンツとしてありのまま発信し、それが誰かの役に立つかもしれないと考えると、またブログを始めることができて本当によかったなと実感しています。

スクール2ヶ月目の細かなプログラムは下記の通り。

・WordPressの操作に慣れる
・ブログのデザインを整える
・記事の装飾に慣れる
・Canvaでアイキャッチを作る

このブログを読んでいる人のほとんどが動画編集をされている方だと思うので、サムネ作成の時なんかにCanvaを使っている人も多いかもしれません。

ちょっと話が脱線しますが、動画編集は自然とデザインスキルも高まっていくので、本当にやっていて良かったなと思うことが増えました。

動画編集スキルを持っているというのは、大きなアドバンテージになります。

これからWebマーケターになるとしても動画は欠かせない要素なので、今持っているスキルはぜひ大切にしてください。

3ヶ月目:SEO対策と更なるライティングスキルの向上

僕がこの記事を書いている2023年7月は、ちょうどこの3ヶ月目にあたります。

3ヶ月目は、SEO対策をしながらさらにライティングスキルを向上させていく期間です。

WordPressへのSEO基本設定から、SEOの内部対策・外部対策も併せて学んでいくんですが、僕は現時点でSEOの知識は全くありません。笑

ただ、内容を見ている限り絶対に外せない要素なので、しっかり学びつつ本サイトで分かりやすく発信していきたいと思います。

SEOももちろん大事ですが、一番大切なのはライティングスキルかなと感じています。

ライティング力の向上は、仕事のあらゆる場面に良い影響があるので、日々のブログ作成とSEO対策を通して、ライティング能力の向上を図っていきたいと思います。

今月の細かなプログラムはこんな感じ。

・SEOの基本を理解する
・SEOを意識した記事を書く
・SEOの課題図書を読む
・GDTの法則を意識してタイトルを作る

また新たな学びがあれば、別の記事でシェアしていきます。

4ヶ月目:アフィリエイトについて学習し実践

4ヶ月目はアフィリエイト記事に挑戦する期間となります。

アフィリエイトは過去に副業でチャレンジして、完全に挫折した経験があるので再チャレンジですね。笑

・アフィリエイトASPに登録する
・アフィリエイト記事を書く
・タイトルにGDTを意識する

この辺りから、自分のメディアやSNSから収益が発生するような意識を強めていきます。

5ヶ月目:ライティングの集大成となる1ヶ月

この5ヶ月目までが、ライティングを強化する期間になります。

ここまで私がブログの更新をサボらなければ、ライティング力も向上していると思うので、みなさんに発信するブログ記事の質もパワーアップしているはず。

常に自分と同じ悩みを抱えている人が前に進むきっかけになりたいと思って実践しているので、自分の学びを分かりやすくお伝えするためにもライティング力の向上は必須です。

ちなみに、5ヶ月目のプログラムは少し多めです。

・ブログを書く(この時までにブログを60記事書く)
・QUESTフォーミュラーのコピーライティング文章を書く
・QUESTフォーミュラー&共感ライティングの文章を書く
・LINE公式アカウントを作る
・LINE公式アカウントの基本操作ができるようになる
・DRMの基本について理解する
・コピーライティングの課題図書を読む

このタイミングでLINEの公式アカウントも作り、DRMを実践する機会も作っていきます。

このあたりから本格的なWebマーケティングという感じが出てきますね。

6ヶ月〜7ヶ月目:Premiere Proで動画作成

ここからの2ヶ月間はPremiere Proを使った動画作成に慣れるための期間になります。

ただ、僕自身は動画編集をきっかけに独立しており、ほぼ毎日プレミアに触っているので、この期間はこれまでの復習と、8ヶ月目の内容を進めていきたいと思っています。

おそらくこのサイトを見てくれている人の多くは動画編集をされていると思うので、編集に関しての解説は不要かと思いますが、もし需要がありそうであれば発信しますね。

8ヶ月目:TikTokとYouTubeショートを学ぶ

8ヶ月目は、TikTokとYouTubeショートを学びます。

僕は普段からクライアントのYouTubeの企画を考えたり、撮影から編集まで担当しているのですが、ショートは携わった本数が少ないのでここでがっつり学びたいと思います。

・TikTokアカウントの作成
・TikTokのアルゴリズムを理解する
・TikTokを通じてリサーチしてバズらせる力を身につける
・TikTokで1万再生を達成する
・TikTokで5万再生を達成する
・TikTokで10万再生を達成する
・YouTubeショートにTikTokでバズった動画を投稿する
・YouTubeショートとTikTokの違いを理解する

9ヶ月目:YouTubeをさらに学び実践する

9ヶ月目は、YouTubeへの学びを深めていく期間になります。

・YouTubeのアルゴリズムを理解する
・YouTubeを通じてリサーチしてバズらせる力を身につける
・YouTubeアカウントを作る
・YouTubeで1000再生を達成する
・YouTubeで5000再生を達成する
・YouTubeで10000再生を達成する
・YouTubeでステルス動画を作ってみる

僕はこのあたりの内容をがっつり仕事にしているわけですが、自分の力はまだまだ未熟ですし、学べることがたくさんあると思うので、実践しながら良い学びを得ていきたいと思います。(発信できる情報にも厚みが出ますからね)

10ヶ月目:Instagramを学び実践する

スクールでの学習もいよいよ終盤。
10ヶ月目は、Instagramについて学んでいきます。

インスタはビジネスで活用したことが一度もなく、プライベートでも見る専用になっているのでかなり心配ではありますが、これを機にがっつり学んで実践していきたいと思います。

・Instagramのアルゴリズムを理解する
・Instagramのデザイン投稿を作る
・Instagramでアカウントを作って投稿する
・Instagramにリール投稿する

11ヶ月目:マーケターとしての総合力をつける期間

11ヶ月目は1年間の総まとめですね。

・コンセプト設計について理解を深める
・SNSで自分のアカウントを伸ばす
・結果が出ている世の中の事例を学ぶ
・新たなクライアントワークの獲得
・コンテンツ販売

ここまで実践を怠らずに進めることができれば、発信できるノウハウの量も質もかなり高まっていると思うので、スクールのゴールが今から楽しみです!

12ヶ月目:スクールの最終月、総まとめ

スクールでの学習期間は1年間なので、最終月となります。

1年間の総まとめとして、スクール内で年間の学習成果の発表があり、優秀な成績を収めた人は表彰されるそうなので、表彰されて本サイトで良い報告ができるように頑張りたいと思っています。笑

今入っているスクールはかなりレベルの高い方が集まっているので、この中で表彰されることができたら、自信を持って現場で通用するWebマーケターになれたと言えると思うんですよね。

何より、自分の実力が上がれば多くの人が変わるきっかけを生み出すことが出来るので、ここから1年間諦めずに進み続けたいと思います。

【まとめ】Webマーケティングの勉強はアウトプットありき!

今回は、私がWebマーケティングのスクールに入ることを決めた理由と、年間の学習スケジュールについてお伝えしました。

私はこれまで情報商材やスクールにかなりのお金をかけてきましたが、結果が出せないことがほとんどでした。

理由はシンプルで、圧倒的にアウトプット量が少なかったからですね。

でも今回は自戒の意味も込めて、本サイトで「やる」と宣言してますので逃げ場はありません。笑

多くの人に良質な情報を届けるためにも最後までしっかりやり切りますので、今後の発信をぜひお楽しみに。